スマホの普及で、音楽やオーディオブックを、手軽に楽しむことができるようになりました。
かつて、スティーブ・ジョブズが思い描いたように、いまや、すべてがスマホの中にあります。
そして、さらに、少しの工夫で、それらをより活用することができます。
今回は、音楽やオーディオブックなどの音声コンテンツを聴くのに、あると便利なアイテムの紹介です。
耳で聴くコンテンツ
動画コンテンツとは違い、耳で聴くコンテンツは、基本的には耳が空いていれば、何かをしながらでも楽しむことができます。
場合によっては、職場全体に、BGMやラジオが流れていることもあるかもしれません。
ということは、工夫次第では、仕事中にも、耳からのインプットや音楽を楽しむことが可能ということです。
しかし、職場のBGMやラジオを、勝手に変えることは出来ないかもしれません。
さらに、自分のスマホ内のコンテンツを聴くとなると、もっと難しいと思います。
というか、周りの人たちと共有したくはないですね(笑)
また、それをされると、周りの人も迷惑でしょう。
完全ワイヤレスイヤホン
職種によって許されるかどうかわかりませんが、もしも許されるのであれば、完全ワイヤレスイヤホンを利用すれば、聴きたいコンテンツを自分だけで聴くことができます。
有線のイヤホンでもいいですが、
ケーブルは、絡まったり、擦れたりするので、かなりのストレスになります。
また、ケーブルは目立ちます。
あえて目立つ色(ピンクやイエロー)を選ばなくても、ホワイトやブラックでも、かなり目立ってしまいます。
その点、「完全ワイヤレスイヤホン」であれば、当たり前ですが、ケーブルがないので目立ちません。
あとは、耳に入るイヤホンが、小さければ小さいほど、さらに目立ちにくくなります。
ただし、Appleの「AirPods」は異様に目立ちますね(笑)
完全に周りの音や声を遮断したくなければ、片耳だけで利用するという方法もあります。
その場合、一回の充電で再生できる時間が2倍になりますので、7時間くらい電池が持つことになります。
Zolo Liberty
最近、私が買って購入した「完全ワイヤレスイヤホン」は、こちらの
「Zolo Liberty」
です。
私が購入したときは、表示価格の7,999円でしたが、買ってすぐに1,000円OFFクーポンが表示されていて、すこしショックでした。
おそらく、現在も1,000円OFFで購入できると思いますので、チェックしてみて下さい。
Zolo Liberty+
「Zolo Liberty」を使っていると、周りの音は、かなり遮断されます。
音量やコンテンツにもよりますが、誰かが話しかけたり、電話やチャイムがなっても、気づかないことのほうが多いと思います。
もしも、両耳で聞いて、周りの音も拾いたいのであれば、少し高くなりますが、上位機種に
「Zolo Liberty+」
があります。
「Zolo Liberty+」には、外部の音をマイクで拾って聴こえるようにするモードがあります。
このモードのおかげで、周りの音も聞こえるようになるので、この機能が欲しい人は、「Zolo Liberty+」を選ぶといいでしょう。
また、外を歩いている時や、ランニングする時に使用する場合でも、外部の音が聴こえるので安全性が高まります。
まとめ
完全ワイヤレスイヤホンは、時間を有効に利用したい人におすすめのアイテムです。
また、周りの音が遮断されることを生かして、何かに集中したいとき、瞑想やマインドフルネスなどをおこなうときにもに、とても役立ちます。
また、人というのは意識しないと、否定的なことを考えてしまいがちな生き物です。
耳から強制的に、ポジティブな情報や学習コンテンツ、気分があがる音楽やリラックスする音楽…などを送り込むことで、否定的な思考を脳から追い出すことができます。
「完全ワイヤレスイヤホン」をまた試したことがない人は、ぜひ試してみて下さい。
人生、変わるかもしれませんよ!
迷ったら、まずは、コスパのいい「Zolo Liberty」がおすすめです。
カラーは、ホワイトとブラックの2色展開ですが、ブラックの方が目立たないと思います。
*価格は変動するため、表示されている価格は、実際の価格と違う場合があります。実際のサイトでご確認下さい。
コメント