「K(けい)」と申します。
前回に引き続き、『本田健オンラインメンタープログラム2023』の自己紹介スレッドに沿って、自己紹介を書いていこうと思います。
前回は、「自分がどんな人間なのか」ということを、おそらくほとんど読まれないことを前提に、正直に掘り下げて書いてみました。
今回は、「私の好きなこと、ライフワーク」について書いみます。
自己紹介(私の好きなこと)
仕事やお金になるのかなどは一切考えず、自分は、どんなことが好きなのかということを、たぶんほとんど読まれないだろうということで、正直に書いてみます。
宇宙の真理探求
私は、義務教育で教わるような、宇宙や地球、人類の歴史や進化論などは、おそらく正しくないのではないかと考えています。
一般的には、都市伝説として扱われるような話の方に、信憑性を感じてしまいます。
バシャールの存在ひとつをとっても、一般的な常識からしたら信じられない話ですよね。
実際には、地球や宇宙のこと、人体や脳のこと、時空のことなど、未だに解明できていないことのほうが圧倒的に多いのに、いま現在の未発達な科学で、常識や非常識を論じるのもおかしな話です。
量子力学の発達とともに、これまでの物理世界での法則を超えた発見が増えていくことで、世の中の常識も変わっていくのではないかと思います。
私の好きなこと(宇宙の真理探求)を、箇条書きでまとめると、つぎのような感じになります。
・量子力学、空(仏教)、宇宙の真理、ゼロポイントフィールド仮説、アカシックレコードなど、目に見えないに興味関心が強く、バシャールなどの宇宙的存在も信じている。
・ホログラフィック理論、シミュレーション仮説、マルチバース(多次元)宇宙論、カルダシェフ・スケールのような壮大な話にワクワクする。
・パラレルワールド、量子ソウル理論、マンデラエフェクトなど、時空を超える話に興味が尽きない。
・歴史の教科書に乗っていない古代の文明や大陸(シュメール、ムー、レムリア、アトランティス、縄文など)の話にロマンを感じる。
バイクに乗ること
最近では、時間がなくてなかなか乗る時間がつくれませんが、物理世界での趣味として、バイクに乗るのが大好きです。
昔からバイクが好きだったというわけではなく、令和元年になるときに、なにか新しいことにチャレンジしようと思い、40代半ばにして教習所に通って免許をとりました。
あとから知った話ですが、まるで、ワタナベ薫さんみたいですね。
当初は私も、ハーレーに興味をもち、実際に所有して乗ったり、イジったりしてみたのですが、乗ってみたら退屈で、すぐに飽きてしまいました。
その後、年甲斐もなく、サーキットを走るようなバイク(スーパースポーツ、昔の呼び方をするとレーサーレプリカ、映画マトリックスでトリニティが乗るようなバイク)が大好きになってしまいました。
はじめは怖かったですが、乗ってみたら、私にとっては、そちらのほうが圧倒的に楽しかったのです。
いまはまだ、叶っていませんが、かっこいいツナギを着て、SSでサーキットを思いっきり走りたいと思っています。
愛犬のチワワ
愛犬のチワワは、いまでこそ、かけがえない存在ですが、私が欲しくて迎えたわけではありません。
動物を飼うということは、命を預かることでもあり、とても大きな責任が伴います。
決して少なくない、手間と時間とお金も必要です。
ただでさえ、時間とお金が足りないと感じている自分にとって、ペットなんて飼っている場合ではないということは、じつは、いまでも思っています。
また、日中は、ほとんどの時間、家の中で留守番させることになるので、愛犬にとっても可愛そうだという思いもあります。
しかし、思い立ったら即行動の、中田敦彦氏の女性版のような妻にとっては、そんなことは関係ないようで、ある日、家に帰ってみると、家にチワワがいました。
理由は、単純に「可愛いから」というもので、ほんと勘弁してほしいと思いましたが、迎えてしまったからには、私が面倒をみるしかありません。
なぜ、連れてきた本人ではなく、私が面倒をみるのかといえば、前回の話にも繋がりますが、私は「放置することできないから」人間だからというのが、その理由です。
小さな子どもが、「私が絶対に面倒見るから買って!」と駄々をこねて買ってもらったペットの面倒を、結局、親や祖父母がみるのと同じです。
ただ、もうすぐ1才になる愛犬は、ほんとうに可愛くてお利口さんです。
人間の言葉こそ話しませんが、意志の疎通はできているような気がします。
愛犬と過ごすようになってから、閉ざしていた私の心が開き、自分の感情を表にだせるようになったようにも思います。
出社前、帰宅後の、朝晩2回の散歩は大変ですが、それによって、健康が保たれていると思いますので、これからも続けようと思います。
好きなYoutubeチャンネル
本棚や愛読書、好きな本を知れば、その人の人となりが分かる気がします。
しかし、近年では、よく観るYouTubeチャンネルにも、同じように、その人の興味関心や価値観、どんなことを考えているのかが、大いに反映されるように思います。
書籍と同様に、いまでは、無数のYouTubeチャンネルが存在しますが、現時点での私のお気に入りのYouTubeチャンネルを3つだけに絞って紹介します。(本田健さんやバシャール以外)
それぞれのチャンネルについて語りだすと長くなってしまうので、今回は、チャンネル名と概要欄の説明のみに留めておきます。
Naokiman Show
こんにちは!
ミステリー、スピリチュアル、精神世界、宇宙、陰謀、都市伝説、ライフハックなどのネタをアップしていきたいと思います~。
現実世界を疑いたくなるようなネタをどんどん紹介していきたいと思います!
エンターテインメントとして本当だったら面白いという感覚でお楽しみください!https://www.youtube.com/@naokimanshow8230/about
*セカンドチャンネルもあります。
*バシャールとの対談本も出ています。
真実の目
「真実の目」へようこそ。このチャンネルは、独特な視点から、さまざまな現象や謎を論理的に分析し、この世界であまり知られていない奇妙な一面を皆さまにご紹介しています。
https://www.youtube.com/@eyessee88/about
*セカンドチャンネルや、日本語以外のチャンネルも開設しています。
NOBU塾
【量子論ハイボールバラエティー系プロトレーダー】
はじめまして、金融の格闘技FXや株で得たファイトマネーを前途ある若者(次世代)に注ぎ込む次世代支援家「NOBU塾」のNOBUです。
1981年に生を預かり、この2000万円老後資金不足社会を短期トレードで課題解決できると確信し、NOBU塾を立ち上げました。
短期トレードや量子力学から学んだ哲学の知識、ノウハウを中心に、経済、金融知識、動向情報を分かり易く提供していきます。
https://www.youtube.com/@nobujuku/about
*「量子論ハイボールバラエティー系プロトレーダー」という謎のポジションですが、私にとっては、かなり面白いです。動画の最後には、名言集のコーナーもあります。
コヤッキースタジオ
好きなYoutubeチャンネル3つに絞るつもりだったのですが、じつは、もうひとつだけ紹介したいチャンネルがあります。
コヤッキースタジオ【 都市伝説 】
▼ほぼ毎日更新!
巷に転がる都市伝説紹介チャンネル!怖い内容からポッと笑える都市伝説を紹介して行くよー!!!https://www.youtube.com/@koyakky-st/about
*人生に「笑い」は必要不可欠ですからね!
ライフワーク
残念ながら、現時点では「ライフワーク」と呼べるものがありません。
ライフワークがあれば、進むべき方向が定まり、迷走せずに済みそうです。
ライフワークは、早めに見つけたいと考えていますが、おそらく、物質的なことがらではなく、スピリチュアル(霊的)なことがらになるのではないかと思っています。
『本田健オンラインサロン』や、『本田健オンラインメンタープログラム2023』のなかで、ライフワークを見つけることも、目標のひとつにしたいと思います。

おわりに
『本田健オンラインメンタープログラム2023』の自己紹介スレッドに、自己紹介を書こうと思ったですが、長くなりそうだったので、このサイトに書いくことにしました。
しかし、当初、思っていた以上に長くなってしまったので、前回は、「私のこと」だけを書き、今回は、「私の好きなこと、ライフワーク」を書きました。
『本田健オンラインメンタープログラム2023』の自己紹介スレッドには、まだ、
・私の得意なこと(仲間に貢献できそうなこと)
・このプログラムに参加して受け取りたいこと
・みんなに応援してもらいたいこと
などがありますので、引き続き、書き記していこうと思います。
【自己紹介記事一覧】
⇒ 自己紹介2(私の好きなこと・ライフワーク) ←今回の記事
コメント