2019年3月12日より、noteのテキスト記事に「Apple Music」、「Spotify」、「SoundCloud」の3つの音楽ストリーミングサービスの曲やプレイリストが、埋め込めるようになりました。
これにより、おすすめの楽曲やプレイリストを、noteの記事でご紹介できるようになります。
今回は、noteのテキスト記事に、楽曲やプレイリストを埋め込む方法を紹介します。
対応ストリーミングサービス
noteで対応している音楽ストリーミングサービスは、以下の3つです。(2019年3月現在)
・Spotify
・SoundCloud
他の音楽ストリーミングサービスについては、サービス側で対応次第、追加していく予定となっています。

Apple Music を noteに埋め込む方法
noteに、音楽ストリーミングサービスの曲や、プレイリストを埋め込む方法は簡単です。
Amazonなどのリンクを貼るのと一緒で、
相変わらず、簡単ですね。
今回は、「Apple Music」を例にして、音楽ストリーミングサービスの曲やプレイリストを、noteに埋め込む方法を紹介します。
埋め込みの方法は、
で、URLをコピーします。
たとえば、以下のようなURLをコピーして、noteのテキスト記事の直接ペーストします。
Amazonなどのリンクを貼るのと同じように、ペーストして改行すると、以下のように表示され、曲が試聴することができるようになります。
アフィリエイト・リンクの場合
通常のリンクの貼り方は、上記のように、コピペすればいいのですが、問題は、アフィリエイト・リンクを貼りたい場合です。
コピーした楽曲やプレイリストのリンクを「Apple Music」のサイトにある「Apple Music Link Builder」にペーストするか、「Apple Music Toolbox」や「Link Maker」で楽曲を検索して、アフィリエイト・リンクを作成します。
以下のようなアフィリエイト・リンクを貼ったとしても、
表示されるのは、

このような感じのリンクになってしまいます。
もちろん、タップすれば、「Apple Music」に飛びますが、noteの記事内で、楽曲の再生はできません。
おわりに
もしかしたら、違う方法があるのかもしれませんが、noteの記事内に「Apple Music」の楽曲やプレイリストを、アフィリエイト・リンクとしては貼れませんでした。
もしも、別の方法が見つかったら、追記して共有したいと思います。(需要は少なそうですが…)
ちなみに、私の note はこちらです!

【関連記事】
知識共有プラットフォーム Brain(ブレイン)とは?【https://brain-market.com/】

コメント