note を読んでいると、ときどき書籍などが、Amazonのリンク付きで紹介されていることがあります。
私は、
【noteプレミアム】マイページにAmazonウィジェットが貼れるようになりました。
2017年3月28日より、noteプレミアム会員の方は、マイページにAmazonの商品ページへのリンクが貼れるようになりました。
出典:https://note.mu/info/n/n6264f2da6963
という note のお知らせ記事を読んで、
と勝手に勘違いしていました。
そして、
と思っていました。
しかし、よくよくみてみると「Amazonウィジェット」となっています。
そうです。
「Amazonの商品リンク」は、「noteプレミアム会員」でなくても、誰にでも貼ることができたのです!
ということで、この記事では、
Amazonアフィリエイトリンクを貼る方法
note の投稿ページに、「Amazonアフィリエイトリンク」を貼るのは、簡単です。
ただ「Amazonアフィリエイトリンク」をコピペすれば、勝手に見栄え良く変換してくれます。
わざわざ、「+」のボタンから「<>」内にURL貼り付ける必要はありません。☓
投稿欄に、そのままコピペすればOKです。①
改行すると、自動で変換されます。②
Amazon にサイトを申請して承認してしてもらう
このように、note の投稿ページに「Amazonアフィリエイトリンク」を貼るのは簡単なのですが、じつは、
事前に、Amazon にサイトの追加申請して、承認してしてもらう必要があります。
申請方法は、Amazonアソシエイトの管理画面にログインして、
①「ヘルプ」
②「お問い合わせ」
③「アソシエイトカスタマーサービスに連絡する」(フォーム)
④ 件名は「アカウント情報の変更・登録URLの追加など」を選択
⑤ その他、必須事項をすべて記載
⑥ 送信
という方法で、カスタマーサービスに申請します。
コメント欄には、追加したいサイトURLと、サイトURLの追加をお願いしたい旨を、丁寧に書けばOKです。
後日、承認、もしくは非承認のメールが届くと思います。
【追記】
最近、追加申請が不要になったようです。
Amazon.co.jpアソシエイト・プログラムにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
ご連絡をいただいた件について、追加URLについては、今後はメールで報告されるのではなく、下記のフォームへ入力をお願いします。フォームへURL入力をいただければ、作業は完了です。入力したサイト内で活動を開始してください。
Amazonサインイン実際の活動サイト情報と、上記フォームに入力したURL登録情報が常に一致するよう、お客様ご自身で適切な管理をお願いします。
たとえば、お客様はフォームに入力をしていない、未届けのサイトやSNS(Twitter,facebook等)でアソシエイトリンクを使用してはいけません。
アソシエイト・プログラムでは、お客様が運営規約を遵守されているかを確認するために、フォームに入力いただいた情報を基にサイトや活動内容を確認しております。
よって、今後は下記の点にご注意ください。
-アソシエイトリンクを使用しているサイトやSNS(Twitter,facebook等)はすべてフォームに入力する
-各サイトやSNSは公開状態にしておく(非公開サイトや非公開SNSでの参加はできません)
-運営規約に遵守したサイトで活動をいただく(運営規約「2. 参加申込み」や参加要件に抵触するサイトでの活動は契約解除の対象となる場合がございます)
-URLは正確に入力いただく引用元:カスタマーサービスからのお知らせ
審査は甘くない
申請しても、サイトの内容によっては、承認されないこともありますので、ある程度、サイトをしっかりと作ってから申請する必要があります。
今回は、サイトの追加申請ということで、説明しましたが、そもそも、「Amazonアソシエイト」のアカウントがなければ、新規で申請しなくてはいけません。
アカウント(メールアドレス)自体は、普段、買い物などで利用しているAmazonのアカウントからでOKです。
なぜなら、傾向として、「Amazon プライム会員」や、「Amazonで購入履歴のあるアカウント」で申請したほうが通りやすいという声もあるからです。
しかし、それよりも、サイトやコンテンツの質の方が重要です。
私の場合は、ブログで申請したので、note のページで新規に申請したことはありません。
そのため、確実なことは言えませんが、note のサイトURLでも、きちんとしたコンテンツであれば、承認されるのではないかと思います。(推測ですみません。。。)
ただし、ブログであろうとnoteであろうと、審査は甘くはありませんので、しっかりとしたコンテンツと記事数がなければ、あっけなく非承認になると思います。
もちろん、修正して、再申請することは可能です。
承認されないケースを、公式ヘルプより、一部を抜粋すると、
Webサイトが未完成、または作成したばかりであるため審査が行えない場合
– 記事数や投稿数などのコンテンツが極めて少ない
– 長い間更新がない
– コンテンツのほとんどが転載や広告で構成されており、サイトにオリジナリティーがない
となっています。
詳しくは、下記の公式ヘルプをご確認ください。
無事に、サイトが承認されたら、続いて、「登録サイト欄への追加書き込み」を行う必要があります。
ちなみに、最近、新たに作ったブログは、試しに5記事で申請したら、不承認でした。
その後、10記事で再申請したところ、すぐに承認されました。
ブログの目安は、10記事くらいだと思います。
10記事で承認されたブログ

【追記】
Amazon アソシエイトの審査手順が、2020年3月から変更になりました。
Amazon側で審査をする前に、自身が登録した「URL」内から、少なくとも、3件の売り上げを発生させなくてはいけなくなりました。
審査が開始されるために、180日以内に少なくとも3つの適格な売り上げを発生させていただく必要があります。
ご申請いただいたURL内にリンクを設置いただき、3つの適格な売り上げを発生させてください。引用元:「Amazon アソシエイト・プログラムご利用の流れ」
以前は、登録申請をすると、Amazon側がチェックをして、1~2日後に審査の合否がメールで通知されるという流れでした。
しかし、これからは、審査の前に売り上げを出さなくてはいけなくなり、審査合格へのハードルが、さらに高くなりました。
登録サイト欄への追加方法
Amazonの審査を受け、正式に承認されたサイトURLは、アカウントサービスより「登録サイト欄への追加書き込み」を行う必要があります。
「登録サイト欄への追加書き込み」の方法は、以下の手順になります。
① Amazonアソシエイトの管理画面にログインして、右隅のアカウント(メールアドレス)から「アカウントの管理」を選択します。
②「ウェブサイトとモバイルアプリの変更」を選択します。
③ 「ウェブサイト情報の入力*」欄に、新たに承認されたサイトURLを入力します。
④ サイトURLを入力したら「追加」を押します。
すると、⑤の枠内に、サイトURLが追加されます。
以下に、画像でも紹介してきます。
アカウントページへは、下のリンクから飛べると思いますので、メールアドレスとパスワードでログインして、手順を進めて下さい。
ログインできたら、「アカウント」と書かれているところには、あなたのアカウントのメールアドレスが表示されていると思いますので、そこから手順を開始して下さい。
手順 ① 〜 ②
手順 ③ 〜 ④
申請や、登録サイト欄への追加方法は、以上になります。
アソシエイト・ツールバー
最後に、利用している人も多いと思いますが、「Amazonアフィリエイトリンク」のリンク作成は、「アソシエイト・ツールバー」を利用するのが、簡単で便利です。
もしも、「アソシエイト・ツールバー」の利用方法が分からない人は、以下をご確認下さい。
まとめ
note の投稿ページに、おすすめの書籍や商品の「Amazon商品リンク」を貼ることは、誰にでも簡単にできます。
ただし、利用する前に、きちんとAmazon にサイトの追加申請して、承認してしてもらう必要があります。
そして、Amazonの審査を受け、正式に承認されたサイトURLは、アカウントサービスより「登録サイト欄への追加書き込み」を行う必要もあります。
これらを怠ると、報酬が発生しても、受け取れない可能性がありますので、十分にご注意下さい。
【関連記事】
⇒ noteのテキスト記事内に埋め込めるサービス一覧と埋め込み方法
⇒ Amazonビジネス紹介プログラム の報酬と紹介方法【Amazonアソシエイト】
⇒知識共有プラットフォーム Brain(ブレイン)とは?【https://brain-market.com/】
コメント
お世話になります。こちらの記事を参考に申請しました。10記事目安ということでしたが、横着して8記事の時点で申請すると、「もう少し記事を書いてから……」とハネられました><
Chihiro さん
コメントありがとうございます!
Amazonの審査は、意外と厳しいのです。
私も、いちばん初めのブログで申請したときは、苦労しました。
その時は、Google AdSence のほうが先に承認されたくらいです。
その時は、何度も蹴られ、結局、承認されたときは、かなりの記事数だったのを覚えています。
また、サイトの追加申請よりも、新規での申請のほうが、審査は厳しいのだと思います。
今回の記事にある「10記事」は、サイトの追加申請ですので、新規申請の場合は、20〜30記事あったほうが良いかと思います。
ちなみに、noteではなく、ブログ等ででAmazonアフィリエイトを使いたい場合は、「もしもアフィリエイト」から申請したほうがいいと思います。
返信ありがとうございます。ブログもやってたんですが意外とめんどいので今はnote一本です。記事を21個書いたら速攻で申請通りましたw
Chihiro さん
申請が通って、良かったですね!
おめでとうございます!
これから、たくさんリンクを貼ってみてください。
じつはAmazonは、紹介料率があまりよくなくて、紹介料の振り込みも、現金だと紹介料が5,000円以上にならないと振り込まれないので、自分自身がAmazonをよく利用するなら、受け取り方法は、Amazonギフト券(使用期限あり)にしておいたほうがいいですよ。
Amazonギフト券であれば、500円から紹介料が受け取れます。
「note」の唯一の弱点は、他のアフィリエイトASPが、利用できないところですね。
ありがとうございます!大変参考になりました。
大昔にアマゾンアソシエイトに登録していて、新たなブログ開設を複数行っていた為に、サイトを登録しておかなければならない事実を全く感知しておりませんでした。
早速3つのブログを登録したところ、10分程度で返信がありました。
2つは審査を通過しましたが、記事数がまだ8つしかなかったブログは却下されました。
恐らく、記事数基準は10なのだろうな。と思いました。
また、複数のサイトを1度に登録する際には、コメント欄に複数のURLを記載して一括で送って欲しいとのことでした。
裕子さん
コメントありがとうございます!
参考になったなら幸いです。
「こんなことは、あたりたりまえだろう」
とは思わずに、とりあえず発信してみる、って大切だなぁと、つくづく思っています。
それも、このようにコメントを頂けるから分かることなので、コメントに感謝です。
ちなみに、知っているかもしれませんが、noteやブロクだけではなく、TwitterなどのSNSでも、申請は可能ですよ。