『かみさまは小学5年生』の著者、すみれちゃんには特別な力があります。
それは、
生まれる前の記憶を忘れずに10歳まで育ったということ。
そして、
今でも空の上にいるかみさまとお話ができるというのです。
そんなすみれちゃんが、生まれる前から知っていた「ほんとうの幸せ」とは?
胎内記憶・中間生記憶・前世記憶
胎内記憶
赤ちゃんが、母親のおなかの中にいるときの記憶を、一般に「胎内記憶」といます。
「胎内記憶」は、たいていは、生まれてすぐに忘れてしまいますが、何人かにひとりは覚えているといいます。
しかし、それも4歳以降になると、徐々に忘れていってしまうそうです。
小さなお子さんがいる親御さんは、もしも訊いてみたいなら、なるべく早いほうがいいでしょう。
中間生記憶
そして、母親のおなかに宿る前の記憶は、「中間生記憶」などとといいます。
「中間生記憶」とは、前回の人生と今回の人生の中間で、
「次は、どの母親のおなかに宿ろうかな?」
と、空から母親を探しているようなイメージです。
すみれちゃん曰く、母親を自由に選ぶ権利は、例外なく認められているということです。
*『かみさまは小学5年生』では、中間生記憶も含めて、体内記憶と書かれています。
前世記憶
そこから、さらに遡った過去の人生の記憶は、一般に「前世記憶」といいます。
「前世」とは、「過去世」ともいい、その記憶は、中世ヨーロッパ貴族のものだったり、第二時大戦中の兵士のものだったり、ネイティブアメリカンのものだったり…と、さまざまな記憶をもった人がいるようです。
これらの記憶については、信じる人と、信じない人とに分かれると思いますが、私は、どちらかと言うと信じる側の人間です。
これらのことを無理に信じる必要もありませんが、もっと詳しく知りたいという人は、
を読んでみることを強くおすすめします。
かみさまは小学5年生
『かみさまは小学5年生』は、「胎内記憶」をテーマにした映画『かみさまとのやくそく』に出演して、話題となった奇跡の小学生、すみれちゃんの本です。
あっという間の読めてしまう本ですが、「オーディオブック版」も発売されています。
■ 映画パンフレット
■ 映画ポスター
■ 書籍版
■ オーディオブック版
内容紹介
すみれ10歳。空の上の記憶を持ったまま育った女の子。
映画『かみさまとのやくそく』に出演し話題の小学生が、生まれる前から知っていた「ほんとうの幸せ」について。
すみれちゃんは現在、小学5年生。
ピザ(とくにマルゲリータ)が大好きで、勉強や運動がちょっぴり苦手な、一見どこにでもいる普通の女の子。
だけど……じつは特別な力を持っています。
それは、生まれる前の記憶を忘れずに10歳まで育ったということ。そして、今でも空の上にいるかみさまとお話ができるのです!
そんなすみれちゃんが、生まれる前から知っていた「ほんとうの幸せ」とは?
「あなたは世界にたったひとりしかいない存在。
だってあなたと同じ声の人なんていないし、
あなたと同じ心をもつ人なんていないでしょ?
世界にとったら、ひとりひとりがたからもの」
「これだけはおぼえておいて。
自分で自分は幸せにできるってことを。
自分でしか自分を幸せにできないってことを」
「生まれ変われるけど、今世は一度きり!」
など、全ての大人に読んでいただきたい、10歳の小さな体から紡ぎだされる、宇宙よりも壮大な言葉。
出典:https://audiobook.jp
著者
すみれ
2007年生まれ。
生まれたときから、かみさまや、見えないけれど、ひとりひとりを見守ってくれている存在たちと、お話ができる小学5年生の女の子。
ママのお腹に入る前のことを全て憶えており、おなかの中のあかちゃんとお話することもできる。
2013年に公開された、胎内記憶をテーマとするドキュメンタリー映画『かみさまとのやくそく』に出演し、全国のママたちの間で話題の小学生となる。現在、小さな体ながら全国を飛びまわり、子育てに悩むママはもちろん、一流企業の社長にも幸せを届けている。
不定期で開催しているトークショーでは、「言葉の全てが、深すぎる……」と毎回号泣の嵐となる。
本書が初の著書となる。好きな食べ物はピザ。(特に、マルゲリータ)
じつは、勉強と運動がちょっぴり苦手。
出典:https://www.amazon.co.jp
おわりに
私は、「かみさまは小学5年生」に書かれている内容については、どちらかと言うと肯定的に捉えています。
しかし、まったく信じない人がたくさんいることも事実です。
もしかしたら、そのような人のほうが、「まとも」なのかもしれません。
アマゾンのレビューをみると、星が5つと、星が1つに、見事に分かれています。
星1つをつけて、痛烈に批判するような人は、わざわざに読まなくてもいいのに、とも思いますが…。
本に書かれている内容を、信じようと信じまいと、それは、あなたの自由です。
「もしも、書かれていることが本当だったら面白いな!」
というくらいのつもりで、読んでみるのがいいと思います。
大人気絵本作家・のぶみさんとの対談も、私にとっては、とても興味深かい内容でした。
■ 書籍版
■ オーディオブック版
『かみさまは小学5年生』は、オーディオブックで聴くよりも、本で読んだほうがいいと思います。
むしろ、『生きがいの創造』をオーディオブック化して欲しいところです。
⇒ audiobook.jp でオーディオブックを安く買う方法
⇒ オーディオブック(audiobook.jp)のおすすめ料金プラン
コメント