一般的に「成功哲学」と呼ばれるもの、本やオーディオブックが好きですか?
「成功哲学」というと、真っ先に思い浮かぶのが、
ナポレオン・ヒルの『Think and Grow Rich』です。
日本でも、さまざまな翻訳本が出版されています。
Think and Grow Rich
英語で書かれた『Think and Grow Rich』を元に、日本でも、さまざまな翻訳本が出版されています。
・『巨富を築く13の条件』
・『成功哲学』
・『新・完訳 成功哲学』
どれもオリジナルは、『Think and Grow Rich』ですが、何かが削られていたり、付け加えられていたり、翻訳が違ったりと、それぞれ、違う書籍になっています。
『Think and Grow Rich』の発行は、1937年です。
発行以来、全世界で読み継がれ、1億部を突破している「名著の中の名著」と言われています。
ここで、ある疑問が浮かびます。
「それで、その1億人の人たちは、成功することができたのか?」
ということです。
正直分かりづらい
正直にいうと、私は、『Think and Grow Rich』を翻訳した、これらの本(オーディオブック)を聴いていると、眠くなります。
これらの本は、あまり頭に入ってきません。
なんだか、わざと理解し難いように書かれているようにすら思えます。
「思考こそが現実を創っている」
ということについて、異論はありません。
しかし、それを理解するのであれば、現代には、量子力学や脳科学的な視点も多く取り入れた、もっと分かりやすい本があるように思います。
1937年出版物
「思考こそが現実を創っている」
おそらく、この世界は、そのような仕組みになっているのでしょう。
しかし、A・カーネーションやT・エジソンなどの成功話を、いくら聞かされたところで、それらを理解して、自分も同じように成功するのは容易ではありません。
また、『Think and Grow Rich』の発行は、1937年です。
「量子力学」の概念くらいは、あったかもしれませんが、「インターネット」はない時代の話です。
もしも、1937年に出版された『思考は現実化する(Think and Grow Rich)』を読んで、ネット社会になった現在でも、同じように成功できるなら、それ以降に出版された本に、いったいどんな価値があるというのでしょうか?
おすすめ
個人的には、『Think and Grow Rich(『思考は現実化する』や『成功哲学』)』よりも、おすすめな本は、たくさんあります。
今回は、その中から、いくつかのシリーズを紹介します。
夢をかなえるゾウ シリーズ
夢をかなえるゾウ
■ 書籍版
■ オーディオブック版
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
■ 書籍版
■ オーディオブック版
夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え
■ 書籍版
■ オーディオブック版
夢をかなえるゾウ 3巻セット
■ オーディオブック版
ドSの宇宙さん 全シリーズ
借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ
■ 書籍版
■ オーディオブック版
マンガでわかる! 借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ
■ 書籍版
■ オーディオブック版未発売
(2019年5月現在)
借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんがあえて教えなかったトンデモナイこの世のカラクリ
■ 書籍版
■ オーディオブック版未発売
(2019年5月現在)
さとうみつろう
神さまとのおしゃべり
■ 書籍版
■ オーディオブック版
悪魔とのおしゃべり
■ 書籍版
■ オーディオブック版
おわりに
おそらく、今回紹介した、これらの本は、『Think and Grow Rich(『思考は現実化する』や『成功哲学』)』と、本質的な部分だけをみると同じかもしれません。
しかし、あきらかに、わかりやすさが違います。
これらの本を読んだり、聴いたりするのは「楽しい」ですが、『Think and Grow Rich(『思考は現実化する』や『成功哲学』)』などを読んだり聴いたりするのは、大変(もっといえば苦痛)です。
どんなに素晴らしい知識でも、頭に入ってこなければ意味がありません。
また、十分に理解して自分の知識にするためには、繰り返し読んだり聴いたりする必要があります。
「楽しい」ものと「苦痛」なものの、どちらが繰り返しに耐えられるかといえば、答えは明らかですね。
私は、我慢して『思考は現実化する』、『巨富を築く13の条件』、『新・完訳 成功哲学』などを読んだり、聴いたりするのをやめました。
なぜなら、頭に入らないし、苦痛だし、眠くなるから。
今回、紹介した本は、どれも「成功哲学」や「自己啓発」のエッセンスを、「楽しく」学ぶことができます。
どれでもいいので、気になった本から、読んだり、聴いたりしてみて下さい。
オーディオブック のおすすめ
今回、紹介した本を含め、オーディオブックのおすすめをまとめたページはこちら。

オーディオブック について
⇒ audiobook.jp でオーディオブックを安く買う方法
⇒ オーディオブック(audiobook.jp)のおすすめ料金プラン
⇒ オーディオブックを聴くなら audiobook.jp の 月額会員プラン がおすすめ!
コメント