SNSなどで見かける素敵な写真の多くは、一眼レフ+単焦点レンズで撮影されたものかもしれません。
しかし、常に一眼レフカメラを持ち歩いて撮影するというのも、けっこう大変ですね。
ときには、一眼レフカメラを持っていかなかったり、ときには、持ってはいったけど、使わなかった…なんとことはよくあることです。
それでも、とりあえず写真が撮れてしまうのは、もちろん、カメラ機能が高機能化しているスマートフォンがあるから。
スマートフォンであれば、常に持ち歩いているし、撮影した写真をその場で簡単に加工したりして、すぐにSNSにアップしたり…なんてことも簡単にできてしまうので、利便性は一眼レフよりも高いかもしれません。
ただ、いくらスマートフォンのカメラ機能が向上しているとはいえ、スマートフォンの純正アプリで撮影するとき、盗撮防止用だといわれている、シャッター音をオフにできない仕様が、個人的にはとてもイヤです。
普通の人は盗撮なんてしませんし、静かな場所での撮影、子供やペットなどの撮影時に、大きなシャッター音がするほうが、よほど有害だと思うのですが…
iPhoneの場合、「LIVE Photos」を使用すれば、「カシャ!」という大きな音を「ピコン」という電子音に変えることはできます。
また、「ビデオモード」で動画を撮影しながら、静止画撮影をすれば無音になりますが、写真を撮るために動画を撮影するのもどうかと思います。
そこで利用したいのが、サイレント(無音・消音・静音)カメラアプリです。
サイレント(無音・消音・静音)カメラアプリ
サイレント(無音・消音・静音)カメラアプリとは
スマートフォンのシャッター音を消せる、サイレント(無音・消音・静音)カメラアプリは、iOS版、Android版ともに、たくさんリリースされています。
サイレントカメラアプリは、アプリの設定や、スマートフォンのマナーモードに連動して、シャッター音の音量が変えられたり、消音にすることができるカメラアプリです。
ただ、サイレントカメラアプリのなかには、動画として映し出した画面をキャプチャすることで、シャッター音を無音化する仕組みのアプリもあります。
そのようなサイレントカメラアプリは、シャッター音が消せるかわりに、画質が落ちる傾向にありますので、画質を気にする人に向かないかもしれません。
もちろん、きちんと高画質で撮影できる、サイレントカメラアプリもあります。
アップグレード(課金)のメリット
ほとんどのアプリは、無料で利用することができますが、そのかわりに、なにかしらの機能制限や広告表示を我慢しなくてはいけません。
はじめは無料で試してみて、気に入ったらアップグレード(課金)することで、フル機能が使えたり、広告表示をなくすことができるようになります。
アップグレード(課金)は、たいていは数百円なので、気に入ったアプリがあれば、積極的に課金したほうが、快適に使えるようになります。
なにごとも、必要で良質なものには、お金を払ったほうが幸せになれます。
おすすめのサイレントカメラアプリ
私は、Appleユーザーなので、iphone(iOS)以外のことは詳しくないのですが、iphoneで利用できるサイレント(無音・消音・静音)カメラアプリをいくつか試してみた結果、おすすめは、以下の2つでした。
(完全無料)
・シンプルカメラ高画質
(無料・有料)
他にも有名なアプリとして、
(無料・有料)
・StageCameraHD2
(無料・有料)
・無音カメラ
(無料)
・ミラカメラ
(無料・有料)
などのアプリもありますが、個人的には、「Microsoft Pix カメラ(完全無料)」と、「シンプルカメラ高画質(有料版)」だけを残しました。
「CAMERA0」は、良さそうですが、現在では無料版がなく、980円の有料版しかないので試せていません。
カメラアプリは、起動が遅かったり、カメラアプリを立ち上げたときに、いきなり広告が表示されるアプリは論外です。
また、できれば画質は落としたくありません。
あとは、ごちゃごちゃしていない、わかりやすくシンプルなUI(User Interface)も大切です。
おすすめサイレントカメラアプリ2選
Microsoft Pix カメラ
AI機能を搭載した「Microsoft Pix カメラ」は、機能が豊富にもかかわらず、完全無料で利用することができるサイレントカメラアプリです。
「Microsoft Pix カメラ」は、完全無料なのに、機能制限や広告表示もありませんので、無音カメラアプリを無料で使いたい人は、とりあえず、インストールしておいて間違いないアプリだと思います。
カメラのモードは、写真の他に、パノラマ・ポートレート・ドキュメントがありますが、ポートレートは無音にならないのが残念です。
ドキュメントモードを使うと、自動でトリミングや補正をしてくれるので、スキャナーとしても活躍します。
もちろん、ビデオ撮影もできます。
Android版は遅れてリリースということですが、現時点では、詳細は不明です。
シンプルカメラ
完全無料の「Microsoft Pix カメラ」だけでも十分だと思いますが、私が個人的に気に入ったのは「シンプルカメラ」でした。
シンプルカメラには、Android版アプリもあります。
アプリ名は、iOS版は「シンプルカメラ高画質」、Android版は「シンプル無音カメラ 全画面・高画質」となっています。
iOS版の「シンプルカメラ高画質」では、「LIVE Photos」が使えますので、「LIVE Photos」を無音で使いたい人にはおすすめです。
「シンプルカメラ高画質」には、「Microsoft Pix カメラ」で使える、パノラマ・ポートレート・ドキュメントモードはありません。
もちろん、ビデオ撮影もできます。
シンプルカメラは、無料でも利用できますが、無料版だと広告が表示されたり、機能の一部が制限されます。
そのため、どうしても無料で使いたい場合は、完全無料の「Microsoft Pix カメラ」のほうが、広告表示がないのでいいかもしれません。
それでも私は、「シンプルカメラ」の画質と色味が気に入ったので、アップグレード(課金)して利用しています。
「シンプルカメラ」のアップグレード(課金)は、サブスク型ではなく、いちどだけの買い切り型です。
アドビのサブスクのように、使っても使わなくても、毎月、課金されるのではなく、いちど支払ってしまえば、その後は、課金なしで利用できますので、アップグレード(課金)するなら、早いほうがお得です。
また、アップグレード(課金)の金額も、値上げを繰り返しているようなので、やはりアップグレード(課金)するなら早いほうがいいでしょう。
ちなみに、私がアップグレード(課金)したときの金額は、730円でした。
まとめ
スマートフォンには、マナーモードがあります。
私は昔から、デバイスから音が出るのは、なんとなくダサいと感じてしまうので、常にマナーモードで使用しています。
しかし、純正カメラアプリでは、マナーモードにしていても、撮影するときに「カシャ!」という、大きな音が出てしまいます。
「それでマナーモードと言えるのか?」と思ってしまいますが、日本版のスマートフォンは、そういう仕様なので仕方ありません。(ぜんぜんスマートじゃないですよね⁉)
カメラアプリによっては、画質が落ちる、起動が遅くなる、課金が必要、などのデメリットもありますが、撮影のときにシャッター音がしないほうが、断然スマートだと思います。
あまり画質を落とさないアプリで、課金したくないのであれば「Microsoft Pix カメラ」、課金してもいいのであれば「シンプルカメラ高画質」などの、サイレントカメラアプリの利用をおすすめします。
写真や動画の画質は、いいに越したことはありません。
「Microsoft Pix カメラ」や「シンプルカメラ高画質」などの、サイレントカメラアプリでは、撮影の解像度、アスペクト比、記録フォーマットなどがアプリで設定できます。
写真の色味は、好みが分かれるところですが、私は「シンプルカメラ高画質」の色味が、シャープで自然で好みです。
「Microsoft Pix カメラ」の色味は、「ipnone純正カメラ」と「シンプルカメラ高画質」の中間といった感じです。
「ipnone純正カメラアプリ」は、音が消せないことに加えて、色味も若干、不自然のような気がします。
こちらは、iphone12Mini で撮影した写真です。
アプリの使用時には、広告が表示されないほうが、絶対にストレスがなくて使いやすいです。
個人的には、「シンプルカメラ高画質」の有料版が、シャッター音が消せるだけではなく、操作性や画質も含めて、とても気に入っています。
欲を言えば、「シンプルカメラ高画質」にも、ポートレートモードがあったら嬉しいのですが…
コメント