音楽ストリーミングサービスや、VOD(ビデオ・オン・デマンド)やもそうですが、「オーディオブック」も、どのサービスを選ぶか迷います。
できれば、お得なサービスを利用したいところです。
「オーディオブック」については、よくわからない方は、別の記事に詳しく書いています。

2018年8月の末に、Amazonが運営している「Audible」が、聴き放題からコイン制に移行したことで、必ずしもAmazonがオススメではなくなりました。
今回は、オーディオブックの、3大サービスについて紹介します。
オーディオブック・サービス
「オーディオブック」を提供しているサービスは、現状では、
「audiobook.jp(旧 Febe)」
・Amazonが提供する
「Audible(オーディブル)」
・Googleが提供する
「Google Play ブックス」
の3つがメジャーです。(2019年3月現在)
サービス比較
各サービスを簡単に比較すると、以下のようになります。
audiobook.jp (オトバンク) | Audible (アマゾン) | Google Play ブックス | |
販売方式 | 買い切り/聴き放題/月額 | 買い切り/コイン制 | 買い切り |
無料期間 | 30日間 | 1ヶ月間 | – |
利用料金 | 750円/月 | 1,500円/月 | – |
速速 | 4倍速まで | 3.5倍速まで | 3倍速まで |
買い切り価格 | ○ | △ | ◎ |
ナインナップ数は、ともに増え続けているので、比較してもあまり意味がないと思います。
そして、ラインナップの総数よりも、「自分が読みたい(聴きたい)本があるのか」ということが重要です。
また、単純に「買い切り価格」だけで比較すると、Googleが提供する「Google Play ブックス」が若干安いと思います。(タイムセールを除いて比較)
販売方式
オーディオブック・サービスには、いくつかの販売方式があり、大きく分けると「買い切り」と「読み放題」のサービスがあります。
買い切り
「買い切り」は、
です。
Kindleなどの「電子書籍」を、単品で購入するのと同じように、コンテンツごとに決済して、ダウンロードする方式です。
聴き放題
「聴き放題」は、
です。
Amazonの「audible」が「コイン制」に移行してから、「聴き放題プラン」が利用できるのは、オトバンクの「audiobook.jp」だけになりました。
「audiobook.jp」の「聴き放題プラン」は、
「定額ですべてのコンテンツが聴き放題」というサービスはなく、あくまで「対象コンテンツが聴き放題」というサービスです。
これは、「Amazon Prime Video」のような感じだと思えば、分かりやすいと思います。
Amazon Prime会員は、「Prime対象」のコンテンツは無料ですが、それ以外のコンテンツは、別途、レンタルや購入が必要です。
同様に、「audiobook.jp」の「聴き放題プラン」も、
そのため、読みたい(聴きたい)本があった場合、「audiobook.jp」の「読み放題プラン」に加入していても、「聴き放題対象」のコンテンツ意外は、「買い切り」方式で、購入することになります。
おすすめのオーディオブックサービス
audiobook.jp(旧 Febe)
私のおすすめのオーディオブック・サービスは、「audiobook.jp(旧 Febe)」です。
「audiobook.jp」は、「聴き放題プラン」、「月額会員プラン」、「買い切り」など、様々な販売方式に対応しています。
まずは、「audiobook.jp」の「聴き放題プラン(30日間無料)」で試してみるのがいいと思います。
なにしろ、無料ですから。
そのうえで、もしも、オーディオブックが気に入ったら、対象外の読みたい(聴きたい)本は、「買い切り」で購入することになります。
【関連記事】

さらに、たくさんのコンテンツを確実に割安に購入したいのであれば、「月額会員プラン」がお得になります。
聴き放題プラン
「audiobook.jp」の「聴き放題プラン」は、月額750円です。
「聴き放題プラン」は、対象のオーディオブックであれば、無料で聴くことができます。
「聴き放題プラン」は、登録後の30日間は無料で試すことができます。
もちろん、無料期間中に解約することもできますので、とりあえず「オーディオブック」を試してみるのに最適です。
⇒ オーディオブック聴き放題 30日間無料 – audiobook.jp
聴き放題対象コンテンツ
しかし、
「audiobook.jp」の「聴き放題プラン」は、「audiobook.jp」で提供されている、全てのオーディオブックを聴くことはできません。
さらに、
「聴き放題プラン」には、現状では、正直、ラインナップが揃っているとはいい難いです。
それでも、「無料」ですので、オーディオブックの良さや、使い勝手を試してみるには十分です。
また、わざわざお金を出してまで買わないかもしれないけど、聴き放題(無料)だからという理由で聴いた本の中にも、いい本は、けっこうあるものです。
「聴き放題プラン」には、思わぬ本との出会いもあります。
意外と良かった聴き放題の本
たとえばですが、わざわざお金を出してまで買わないかもしれないけど、聴き放題(無料)だからという理由で聴いた本の中で良かった本は、『ねこ背は治る!知るだけで体が改善する「4つの意識」』という本があります。
私は、聴いて損はない、いい本だと思いました。
ねこ背は治る!知るだけで体が改善する「4つの意識」
■ 書籍版
■ オーディオブック版
タイムセール
オーディオブック配信サービスの「audiobook.jp」では、不定期でタイムセールが行われます。
割引率も、40%、50%、60%などと、かなりお得です。(割引率よりも、800円になることが多い。)
ただし、不定期ですので、読みたい(聴きたい)ときに、セールになっているとはかぎりません。
詳しくは、別にまとめた記事をご覧ください。
⇒ オーディオブック「audiobook.jp」でお得なタイムセール情報を入手する方法!

おわりに
私は、Amazonの「audible」のコイン制には、あまり魅力を感じないので、「audiobook.jp」を利用しています。
「聴き放題プラン」を継続していると、
・聴き放題継続利用ポイント
・ご利用感謝特別ポイント
などのポイントも付与されるので、「オーディオブック」を、よりお得に購入することができます。
また、たくさん購入する人は、「月額会員プラン」がお得です。
ただし、「月額会員プラン」は、課金制ですので、放っておくと毎月課金されます。
また、繰り越したポイントの有効期限は、6ヶ月間です。
そのため、欲しいオーディオブックを買うために必要な「月額会員プラン」に申し込んで、すぐにプランを解約する、という使い方をしている人もいます。
私が思うに、「audiobook.jp」の魅力は、なんといってもタイムセールがあることです。
私には、積読本を含めて、読みたい(聴きたい)本はたくさんあるので、リストアップしておいて、タイムセールで半額等になったら、まとめて購入しするようにしています。
コメント