「オーディオブック版」がなければ、選択の余地はありませんが、書籍(紙の本・電子書籍)と「オーディオブック版」が選べる場合、あなたはどちらを選びますか?
「オーディオブック」については、よくわからない方は、別の記事に詳しく書いています。

それぞれのコンテンツの価格を、定価で比較すると、電子書籍が一番安いと思います。
続いて、紙の本とオーディオブック版(ダウンロード)が、だいたい同じくらいの価格です。
しかし、「オーディオブック」(audiobook.jp)には、不定期でタイムセールがあります。
そのタイミングを狙って買えば、半額前後で買えますので、古本や図書館、「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」を除けば、価格的には、「タイムセール中のオーディオブック」が一番安くなります。
また、価格以外でも、「オーディオブック」を選んだほうがいい本があります。
私も、「オーディオブック」だからこそ、最後まで読めたという本は、数多くあります。
そして、「積読」の本も、「オーディオブック」で、少しずつ処理することができます。
「オーディオブック」は、ほんとうに有り難い存在です。
それでは、どんな本が「オーディオブック」と相性がいいのでしょうか。
長編・ボリュームがある本
ボリュームのある本は、できれば「オーディオブック」に頼ったほうが、圧倒的にラクです。
目で読む本だと、読み終わるまでに数日かかる本でも、「オーディオブック」で再生速度を早めて聴けば、1日で読破することも可能です。
ボリュームがある本といえば、
たとえば、『サピエンス全史』などは、「オーディオブック」がおすすめです。
サピエンス全史(上) 文明の構造と人類の幸福
書籍版
オーディオブック版
サピエンス全史(下) 文明の構造と人類の幸福
書籍版
オーディオブック版
サピエンス全史 上下巻セット
書籍版
オーディオブック版
『サピエンス全史』の続編の『ホモデウス』も、待ちきれなければ、本で読むしかありませんが、待てるのであれば、「オーディオブック版」がおすすめです。
私は、『サピエンス全史』は、「オーディオブック版」がなかったら、たぶん読破できなかったと思います。(そもそも買っていないかも…)
このように、長編・ボリュームがある本は、「オーディオブック」で聴くと、おそらく読破することができると思います。
ちなみに、『サピエンス全史』は、上下巻を合わせると、通常の再生速度で、22時間以上が必要なボリュームです。
対話・物語形式の本
対話形式や物語形式の本も、「オーディオブック」がおすすめです。
この手の本は、ナレーターが1人ではなく、きちんと登場人物ごとに担当している場合もあります。
ラジオを聴かない人には、分からないかもしれませんが、「ラジオドラマ」のような感じで楽しめます。
「テレビドラマ」との違いは、「テレビドラマ」は、映像で分かる部分を敢えて言葉にはしませんが、「ラジオドラマ」や「オーディオブック」は、それでは伝わらないので、動作や仕草なども言葉になっています。
それを聴いて、どのようにイメージするかは、人それぞれです。
イマジネーションが掻き立てられます。
たとえば、『嫌われる勇気』や続編の『幸せになる勇気』、『夢をかなえるゾウ』シリーズなどが、おすすめです。
嫌われる勇気
書籍版
オーディオブック版
幸せになる勇気
書籍版
オーディオブック版
「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」セット
オーディオブック版
夢をかなえるゾウ
書籍版
オーディオブック版
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
書籍版
オーディオブック版
夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え
書籍版
オーディオブック版
これらの本は、たとえ本を持っていたり、すでに読んでいたとしても、「オーディオブック版」で聴く価値は十分にあると思います。
『夢をかなえるゾウ』シリーズの続編には、大いに期待しています。
潜在意識関係の本
何度も何度も繰り返し聴いて、潜在意識に植え付けたい本も、「オーディオブック」がおすすめです。
たとえば、「ナポレオン・ヒル」や「J・マーフィー」などの著書は、「オーディオブック版」で何度も聴きたい本です。
新・完訳 成功哲学
書籍版
オーディオブック版
マーフィー 眠りながら奇跡を起こす
書籍版
オーディオブック版
潜在意識をとことん使いこなす
書籍版
オーディオブック版
おわりに
一応、「相性がいい本」をカテゴリーごとに分けて紹介しましたが、実際には、「相性の悪い本」のほうが少ないくらいです。
たとえば、
『影響力の武器』シリーズや、『神との対話』シリーズ、『カーネギー』、『スティーブン・R・コヴィー』、『エックハルト・トール』
…などなど、「オーディオブック版」で聴きたい本は、きりがありません。
総じて言えるのは、
ということです。
シリーズものは、セールになるときは、まとめてセールになりますので、まとめ買いしておくといいでしょう。
また、単品ではなく、セット(パック)のみがセールになる場合もあります。
そのあたりは、こまめにチェックするしかありません。
とにかく、「オーディオブック」の良さを知ってしまうと、聴きたい本が、たくさん出てくると思います。
ぜひ、「タイムセール」を上手に活用しましょう。
オーディオブックサービスは、いくつかありますが、私のおすすめのオーディオブック・サービスは、「audiobook.jp」です。
【関連記事】
⇒ オーディオブックの活用方法【 おすすめのオーディオブック・サービス】

コメント